ほっとハート 心の健康づくり推進会 ホットなハートでみんなのハートを「ほっ」とさせたい

ニュースクリッピング

ほっとハートテイストで集めたニュース集。詳細な内容はそれぞれの記事のリンクをご覧ください。

つくばで障害者の就労支援

記事:東京新聞 タグ:発達障害

つくば市中心部の多目的施設「つくばカピオ」の一角にある喫茶店「カフェベルガ」。吉田 美恵さん(64)はその運営会社の社長として、発達障害者や身体障害者らの就労を支援している。

石井苗子の健康術:カウンセラーという職業に就く決意

記事:読売新聞 タグ:カウンセリング

この10年で医療ミスの訴訟問題が世間に認知されてきましたが、心の問題でカウンセラーを訴えるなんてことになると、治療のミスのようにどこの時点で問題があったかについての境界線が難しくなります。  世の中、簡単な職業なんてどこにもないでしょうが、心の治療を専門とする分野で働く人間は、何を言われても仕方のない出来ごとに遭遇する仕事だといった決意がある程度は必要でしょう。

「ポリテクセンター・ポリテクカレッジの今後の在り方」について(厚生労働省)

記事:日本商工会議所 タグ:雇用

厚生労働省はこのたび、所管する独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営し、ものづくり訓練を実施するポリテクセンター・ポリテクカレッジの26年度以降の運営方針として、引き続き国(同機構)で運営し、機構の地方組織の一元化などによる効果的・効率的な運営を行うとともに、都道府県との連携を強化するよう機構に要請していくこととしている。

有効求人倍率(26年1月分)を公表

記事:厚生労働省 タグ:雇用

厚生労働省は2月28日、平成26年1月分の有効求人倍率等の指標を取りまとめた、一般職業紹介状況を公表した。 ・平成26年1月の有効求人倍率は1.04倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。 ・平成26年1月の新規求人倍率は1.63倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。

DV・家庭内暴力に家族療法を

記事:河北新報 タグ:家族

子供が親に対して振るう暴力、「家庭内暴力」について、かつては外国でその報告をすると驚かれたものです。それくらい、日本に特殊な現象とも言えますが、この場合、親側の「良かれと思っての解決策」が裏目に出るパラドキシカル(逆説)的な構造を明らかにした家族療法は有効な一策になります。

過重労働:四国の事業場、8割以上で違法な時間外労働や賃金不払い残業−−厚労省調査

記事:毎日新聞 地方版 タグ:就労

厚生労働省はこのほど、過重労働の重点監督を実施した。四国では、202の事業場を調査し、170カ所(84・2%)で違法な時間外労働や賃金不払い残業などがあり、是正に向けた指導を行った。 ある飲食店では、18歳未満の労働者に時間外労働をさせた上に割り増し賃金を支払っていなかったほか、他の労働者にも月100時間を超える時間外労働をさせていたという。

東京都鉄鋼業最低賃金の引上げを決定(厚生労働省 東京労働局)

東京都の特定(産業別)最低賃金として設定されている6業種のうち、東京都鉄鋼業最低賃金について、東京労働局長は、現行より12円引き上げ871円となることを決定し、本日官報公示を行いました。

5分でできる「職場ストレス」チェック

記事:MY LOHAS タグ:心の健康

「5分でできる職場のストレスチェック」は、仕事のストレスをチェックできる自己認識ツール。4択の簡単な質問から、ストレスレベルを知ることができます。 特徴は、内容が信頼できること。厚生労働省「職業性ストレス簡易調査票フィードバックプログラム」に基づいて作成されています。

東京都・中目黒に、全国初の"心理カウンセラーがつくったカフェ"がオープン

記事:マイナビニュース タグ:カウンセリング

一般社団法人全国心理業連合会(全心連)は22日、東京都目黒区に「ココロゴトカフェ」をオープンした。同店は、全国初の"心理カウンセラーがつくった"カフェ。フードやドリンクを楽しみながら、誰もが気軽にカウンセリングを受けることができるという。カウンセリングを起点にした、今まで心理カウンセリングに接点を持たなかった人々も楽しめる、幅広いメニューを用意した。

ヘイトスピーチやる心理は? 「心の傷」から攻撃的に

記事:東京新聞 タグ:心の健康

ヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる外国人排除・差別デモが昨年、社会問題になりました。また、インターネットでも、うっかりした発言をすればたちまち「炎上」してしまう怖い世の中です。他者に対して極端に攻撃的になる人たちは、現実に存在しています。彼らはなぜそんな行動をとるのでしょう。寛容な社会にしていくにはどうしたらいいのかも含めて、水島先生に聞きました。

65歳男性の約半数、女性3割が就業を継続 厚労省が団塊世代を追跡調査

記事:財経新聞 タグ:雇用

厚生労働省が2月19日に公表した第8回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)では2005年時点で50代だった働く男女の就業状況変化を調べたところ、「60~64歳」では男性の65%、女性の39%が、「65、66歳」では男性46%、女性28%が何らかの形で就業していた。

「被災地の幼児 一部に問題行動も」厚労省調査

記事:NHK タグ:子供,心の健康

東日本大震災を体験した被災地の幼い子どもの4人に1人が、引きこもりがちだったり、友達に暴力を振るったりするなどの問題行動を抱えているとする調査報告を厚生労働省の研究班で国立成育医療研究センターの藤原武男部長らのグループがまとめました。

「相手を許す」心理療法で、うつ症状や不安は改善するか

記事:朝日新聞 タグ:心の健康

自分を傷つけた人を許すことに焦点をあてたカウンセリングや心理療法の効果を調べた研究が、この20年で劇的に増えている。「許しに焦点をあてた」心理療法を行ったグループは、心理療法をまったく行わなかったグループと比べて、相手を許す度合いが偏差値換算で5.6点高かった。通常の心理療法などを行ったグループと比べても、4.5点高かった。

賃金調査:初めて男女とも前年下回る 厚労省公表

記事:毎日新聞 タグ:雇用

厚生労働省は20日、毎年6月時点の賃金を調べる「賃金構造基本統計調査」の2013年分の結果を公表した。平均賃金は男女計で29万5700円(42歳、勤続11.9年)で、前年比0.7%減と4年ぶりに減少に転じた。性別では男性(42.8歳、勤続13.3年)が32万6000円で前年比0.9%減、女性(40.4歳、勤続9.1年)が23万2600円で同0.2%減となり、男女ともに前年を下回ったのは数字が比較できる1976年以来初めて。

団塊世代、希望者の7~8割が就業 厚労省調査

記事:日本経済新聞 タグ:雇用

団塊の世代を含む60~64歳で、2005年に「60~64歳は仕事をしたい」と希望していた人のうち、男性の81.2%、女性の66.3%が実際に仕事をしていることが20日までに、厚生労働省の「中高年者縦断調査」で分かった。厚労省は「希望者の多くが実際に働いていて、中高年の働く意欲が高まっている証拠」とみている。

いじめ被害者、心に長く残る傷跡 米調査

記事:CNN Japan タグ:子供,心の健康

いじめは子どもの心と体の健康状態悪化に結びつき、特に過去にいじめられた経験を持つ被害者や、現在いじめられている被害者ではその傾向が強いという調査結果を、米ボストン小児病院などの研究チームが小児学会誌に発表した。この論文をまとめたボストン小児病院のローラ・ボガート准教授は、「いじめによる怒りや抑うつといったマイナスの感情は、時と共に雪だるまのように堆積される」と指摘している。

受動喫煙:防止対策 「義務」から「努力」に後退

記事:毎日新聞 タグ:職場環境

厚生労働省は19日、職場などでたばこの煙を間接的に吸ってしまう「受動喫煙」の防止に向け、対策強化を事業主の努力義務とした労働安全衛生法改正案を自民、公明両党の厚労関係部会に示した。今国会に提出する。民主党政権時、同省は対策強化を義務化した改正案を国会に提出(廃案)していたが、事業主らの反発に配慮し、今回の法案では努力義務規定に後退させた。

厚生労働省、育休給付の支給要件緩和 在宅勤務拡大向け10月めど

記事:SankeiBiz タグ:育児

厚生労働省は、育児休業中に在宅勤務をしやすくするため、育休給付の支給要件を緩和する方針を固めた。労働政策審議会(厚労相の諮問機関)で議論した上で、早ければ10月をめどに関係省令を改正する。

がん患者の就労支援 検討開始

記事:NHK タグ:就労

厚生労働省は、がん患者が治療を受けながら仕事を続けられるよう、支援の在り方について医師らによる検討会を作って議論を始めました。

6割が経験する「職場いじめ」、最多は「1年以上」と長期

記事:財経新聞 タグ:就労,心の健康

厚生労働省によると、仕事上の強いストレスから心の病になり、自殺するなどして労災認定を受けた件数は12年度で475件と過去最多を記録した。475件はもちろん、氷山の一角にすぎない。多くの人は心の病の診断を受けても労災請求をせず、泣き寝入りしているのが現状だ。

1日1万歩で心も健康に! 不安やうつ症状が改善―東京大

記事:健康百科 タグ:心の健康

東京大学大学院教育学研究科の種市摂子氏(健康教育学)は、2月1~2日に東京都内で開かれた日本不安障害学会の学術大会で、1日1万歩のウオーキングを2カ月続けた人では不安やうつ症状が改善する可能性があると報告した。

事業所内保育に「地域枠」=近隣住民へ開放促進-厚労省

記事:時事通信 タグ:雇用,育児

厚生労働省は2015年度、企業が設置する事業所内保育施設の認可基準として、社外の家庭の子どもの受け入れを義務付ける「地域枠」を設ける方針を決めた。

42年に就業者数が820万人減も 厚労省推計

記事:MSN産経ニュース タグ:雇用

厚生労働省の雇用政策研究会(座長・樋口美雄慶応大教授)は、女性や若者らの就業が進まなかった場合、平成42年の就業者数は24年に比べて最大で821万人減少し、5449万人に落ち込むとの推計結果を公表した。雇用政策の報告書に盛り込んだ。

子供がじっと座っていられるのは、何分?「5歳児で10分」

記事:日刊アメーバニュース タグ:発達障害,育児

注意欠陥・多動性障害(ADHD)では?と悩んでいるアナタに朗報です。独心理学教授によると、大抵の親は非現実的な期待を抱き、安易にADHDと結びつける傾向にあるそうです。多くの親が子供に非現実的な期待をし、規律を求めすぎることが一因のようです。

厚労省、非正規の有期雇用を最長10年に延長

記事:日本経済新聞 タグ:雇用

厚生労働省は、非正規労働者など働く期間が区切られた「有期雇用」の労働者の契約期間を5年から最長10年に延ばす方針を決めた。弁護士や公認会計士など収入の高い専門職に限って適用する見通しだ。関連法案を今国会に出し、成立を目指す。定年後の高齢者について5年の有期雇用の後に、有期の契約を更新して雇えるようにする規定も盛り込んだ。

 1  2  3  4  5